上級そば食べ比べ

メイン画像

上級そばの食べ比べをしていきます!

記事画像

ご当地、ええじゃないか。のもっちゃんです。

こんにちは。
ご当地、ええじゃないか。のもっちゃんです。
そば食べてますか?私は食べています。

前回のちょっと贅沢そばに引き続き、今回は上級そばの食べ比べをしていきます。

ついに未知の領域にやってきました。
いつも安いそばで満足してきましたが、今回はこの企画を機会に買ったことのない、上級そばを食べ比べしていきます。

あまり食べる機会のない上級そば。

高級な乾麺は食べたことがないので、どんな違いがあるのかも分かりませんでした。
正直、生そばにはかなわないだろうと、心の中では決めつけていました。

そんな考えはこの上級そばを食べたら吹っ飛びました。
香り高く、口当たりもよく、そばとしての完成度は素晴らしいの一言。
もっと早く出会っていたかった…

一度食べたら癖になるそばもあり、何よりも、メーカーそれぞれに特徴があるので自分の好きなそばがきっと見つかります。

乾麺そば食べ比べは、格安で全国のそばが味わえる!?

記事画像

山形太打ちそば

食べ歩きよりも乾麺食べ比べ!

そばが好きな方の中には全国のそば処を旅してそばの食べ歩きをしている方もいます。
ただ、これができるのは一部の熱狂的な方のみ。
私も金銭的に…やりたくてもできないのが本音です。

都内にも美味しいそば屋さんもあるので、電車などでも行けるところも多いです。
ただ、そのそば屋さんの味が好きなのかどうかは食べてみないと分かりません。

  • もっと硬麺がいいのに…
  • つゆが辛すぎる…
  • 混んでて落ち着いて食べられない…

食べ歩きは楽しいですが、色々とこだわりが出てくると好みのそばを探すのも大変です。

しかも平日の夕飯に美味しいそばを食べたいけど、名店は閉まるのが早い。
仕方ないので駅そばで済ます…

なんてことを私もよくしていました。
夕飯がそばだけど、茹でてから何時間もたっているとか…
そばだけは自分で茹でると家族には強く言ってあります。

記事画像

出雲平打ちそば

仕事の忙しい平日にもそばが食べたい!

平日にもこだわりのそばを食べることはできます!
300円台と言わず、400円、500円台のそばとなると格別の味わいのそばがそろっています。
乾麺は長期保存向きなので、生麺のように日がたつと劣化してしまうということも少なく、食べたいときに美味しいそばが食べられます。

しかも、500円で高いと思う方もいるかもしれませんが、500円で二人前と考えると安いものです。
大盛り食べたい場合は少し多めにしたり、次の日はかけそばにしてみたり。
お店ではできない、そばとしてはタブーな食べ方もすることができます。

手ごろにそばの色々な食べ方が試せる!

記事画像

越後へぎそば

アレンジしたそばもおすすめです。

乾麺そばのいいところは、自分の好きなように作れるところです。
つゆも選び放題で、こだわるのであれば出汁から自分で作ることもできます。

たまにはそばの違う食べ方をしてみてはいかがでしょうか?

私のおすすめは、こちら。

  • 白出汁
  • ごま油
  • お酢

これらをめんにそのままかけた、ぶっかけそばです。
めんつゆではなく、白出汁にすることでまた違った和風そばを楽しめます。

また、キムチやサラダを入れたサラダそばも美味しいです。
レシピなんてものは特にありません。
創作料理の一つとして、そばの色々な食べ方をしてみてはいかがでしょうか?

1000円もするそば屋さんで「サラダそば」を頼むのには勇気が必要です。
その前にサラダそばのあるそば屋さんの味も疑ってしまいます。

自分の好きなように、食べることができるのが乾麺そばのいいところでもあります。

上級そばの評価

記事画像

会津 乱切りそば

記事画像

山形太打ちそば

記事画像

出雲平打ちそば

記事画像

越後へぎそば

記事画像

食塩無添加 信州そば

記事画像

雪んこそば

記事画像

北海道 ニ八そば

記事画像

信州藪そば

記事画像

滝沢更科ざるそばのどか路

記事画像

ざる蕎麦国産

記事画像

へぎそば のどごし

記事画像

伝統のニ八そば

記事画像

だったん玄そば

PAGETOP